2014年10月30日

繰り返すウオノメとタコ

ヒトは二本足で直立歩行するので、足の裏は実は大きな荷重がかかっています。
足の裏のウオノメ(鶏眼)や、タコ(胼胝)などの皮膚病変が発生しやすいのです。
幅の狭い靴やヒールによる圧迫で骨のあたるところにできやすいですが骨格構造の変化によっても生じる事があり、再発を繰り返します。

まず足の裏には、母趾と小趾と踵の3点を中心として縦方向と横方向にアーチがあります。
扁平足では縦アーチが低下します。
また、足の前の部分が扇状に広がる開張足という状態のときは横アーチが低下して外反母趾などを併発する事があります。
糖尿病性神経障害による筋肉萎縮、慢性関節リウマチ、柔らかすぎる靴底、前足の部分に荷重が集中するヒールの高い靴、運動不足による筋力低下、肥満による圧の増加などにより、足の形が変わっていくのです。

そのようなとき、骨のあたる部分に過剰な圧や摩擦がかかるといわゆるタコ(胼胝)ができてしまうのです。
皮膚科では、過剰な角質を削り取る治療となります。
ただし、繰り返すウオノメやタコの場合では、整形外科で足の骨格変化を評価していただくこと、足にあった靴を選ぶ事が大事になっていきます。

足にあった靴のチェックポイントとしては、つま先に適度な余裕のある事、足の指の根元の幅と靴の幅があっていること、足の裏のアーチがあっていること、甲が圧迫されていないこと、踵の位置が靴の踵にあっていること、などがあります。厚い中敷きが脱着可能で、足に合わせたオーダーシューズが理想です。
オーダーシューズは1万円以上する事が多いので、なかなか難しいのですが、仕事柄長時間靴を利用する方でウオノメ、タコにお悩みの方は検討しても良いかと思います。

繰り返すウオノメとタコ


同じカテゴリー(皮膚科の病気)の記事
手荒れの季節です
手荒れの季節です(2018-10-25 18:15)

りんご病
りんご病(2018-10-19 17:57)

保湿の季節です!
保湿の季節です!(2018-10-18 13:35)

ニキビとメイク
ニキビとメイク(2017-03-26 21:34)


Posted by nahakana-hifuka at 07:21 │皮膚科の病気